最近、マイナス要因ばかりが目立っているブログランキングですが、SEO的にどうなのか?Googleのガイドライン違反になるのか?と、ランキングに参加されている方はかなり気になる所だと思います。
現在は、当サイトも「にほんブログ村」のみ参加しているのですが、ガイドライン違反について私の個人的な見解を書いていこうと思います。
スポンサードリンク
ブログランキングはSEO的にどうなのか?
色々なサイトを調査していると評価ががっつり別れています。というか、かなりの勢いでマイナス意見が増えている気がします。ランキングサイトの立ち位置を考えると、ランキングサイトへの参加は全然悪い事ではないんじゃないの?と思うのですがどうなんでしょうか。
高いページランクからの被リンク
SEO的なメリットは正直あんまりないんじゃないかと思っています。まぁ、強いて言うならブログランキングサイトはページランクが高いので、ページランクが高いサイトからの被リンクが貰えるって所ぐらいでしょうか。
インデックスの速度
早くインデックスされるというのは正直あんまりメリットに感じられません。サイト運営していけば自然とインデックスの速度は上がるし、もっと早くインデックスさせたければウェブマスターツールを使ってインデックスさせる事もできるので、インデックスの速度のメリットはないと思っていいと思います。
SEO的なメリットはあまりないかも
今のところ、あまりSEO的なメリットはないと思います。だからSEOの観点からブログランキングに参加しようと思っている人には、あまり薦められません。今のところ不安要素も大きいですので・・・。
続いて、ガイドラインについては色々な見解がされているのでまとめてみました。
Googleのガイドライン違反になる?
色々なブログを見ていると、「アフィリエイト広告を貼ること」と「ブログランキングに参加すること」は誘導ページという事になり、ガイドライン違反になるような事が書かれているんです。
しかし、それは本当にガイドライン違反になるのか疑問です。
誘導ページとは?
誘導ページについて書かれているのがこのページです。(googleの公式ページ)
誘導ページについて、品質に関するガイドラインを更新しました
よーく読んでみたのですが、ここに書かれている誘導ページって「サテライトサイト」の事を言ってるんじゃないのかな・・・と思っています。
サテライトサイトとは?
サテライトサイトは、ちょっと前に流行ったブラックなSEO手法です。メインサイトの周りに小さくてしょぼいサイトを量産してそこから大量の被リンクをメインサイトに渡すというやり方です。
流行っていた時から時間の問題だとは思っていたのですが、このことをグーグルさんは言っているような気がします。どうなんでしょうか?間違っていたらすいません。
アフィリエイトは違反になる?
自分がすごく良い商品の情報を手に入れたとします。そしてその商品を色々な人に紹介して、アフィリエイトで収益を上げる。ユーザーにとっては良い商品を手に入れられる訳だし、ブロガーにとっては収益を上げられるのだから、双方メリットしかありません。
サイトのすべてのページにアフィリエイトが貼ってあったとしても、閲覧者にとってメリットになるのであればガイドライン違反になるとはどうしても思えません。
スポンサードリンク
これが違反になるのであれば、アドセンスも十分ガイドライン違反になるのではないかと思います。アドセンスはユーザーにとって必要な広告を自動で選定しているんですよね。その自動の作業をアフィリエイターが自分で選定しているという違いなだけなので、閲覧者にとっては同じ事です。
だから、あくまで私の見解ではありますが、普通にアフィリエイトの広告を貼るのであれば問題ないと思います。
ページの中にアフィリエイト広告ばっかりが貼ってあって、なんのコンテンツ性もないようなものはガイドライン違反になると思いますが、普通に商品の記事を書いてアフィリエイトを貼っているサイトは全然問題ないと思っています。
あくまで私の見解ですが・・・。
ブログランキングは違反になる?
では、ブログランキングの参加はガイドライン違反になるのかというところです。
こちらも問題ないと私は思っています。・・・というより、Googleのガイドライン違反になる意味がわからないんです。当サイトがランキングに参加している理由は、一人でも多くの人にサイトを見てほしいという理由です。
ブログのランキングに載っていれば微量ながらアクセスはきます。1日1人でもいいんです。多くの人にサイトを知ってもらいたい。その気持ちだけでランキングに参加しています。
ブログのランキングサイト自体が悪というのであれば、なぜ「悪」なのかも理解できません。ブログランキングはコンテンツとして成立しているし、ランキングから面白いサイトを見つけて楽しんでいる人もいると思います。
Googleからブログランキングが「悪」だと思われていない理由としては、ページランクが高いということ、そして「ブログランキング」と検索したら上位に出る事。この2つだけです。素人的な考えかもしれませんが、Google的にマイナス要因であるのであれば、もっと悪い評価を得ていてもおかしくないと思います。
この記事は2015年8月13日に書いていますが、ブログランキングに参加しているサイトはいまだに検索すると上位です。そう考えると、特に問題はないのではないかなと思っています。
問題があるとしたら、記事ごとに「ぽちっとお願いします。」などという形で誘導しているのは、今後問題になるかもしれないですね。閲覧者にとったら「ぽちっとお願いされても意味がわからん・・・」だと思うので。
意味不明な誘導は今後マイナスになる可能性はあると思っています。だから当サイトでは、ぽちっとお願いしていません。
グーグルのガイドライン違反になる? まとめ
はっきり言って、ランキングサイトからの流入数は多くないと思います。当サイトでも1週間で20~30くらいの流入しかありません。でも、1人でも多くの人が見てくれたらうれしいじゃないですか。だから今のところ外すつもりはありません。
本格的にグーグルさんがランキングはダメだよって事になるまでは続けてみようかと思っています。
私はWEBデザイナー兼技術者として大手企業のサイトも数多く手がけてきましたが、このような形でサイトを運営するのははじめてなんです。だからSEOについては結構探り探りなんですよね・・・。
今回の記事はあくまで個人的な見解なので、おいおいランキングに参加してたら下がっちまったよ!どうしてくれるんだ!とかは言わないでくださいね・・・。ちょっとでも心配な人はランキングに参加しない方がいいかもしれないですね。
何か変化があったらまた記事にしますね。
スポンサードリンク

関連記事
- サイト運営3ヶ月!SEO難しい・・・。苦しい時期なのかも。
- サイト運営2ヶ月!SEOとはなんなのかを考えさせられる日々
- ブログランキングはGoogleのガイドライン違反になるのか?
- サイト運営1ヶ月!頑張ってSEO対策してみた結果報告
- CSS および JS ファイルに Googlebot がアクセスできません
- ワードプレスで作成したホームページが真っ白になった時の対処法
- カテゴリー変更は「Category Order」ワードプレスのプラグイン!
- ホワイトハットSEOを極める!ブラックハットはもう卒業?
- 天の邪鬼SEO対策!アクセスが増えないなら逆へいけ!
- ワードプレスが真っ白 になった時にまず確認する事!